Blog

腰痛・肩こり・眼精疲労などには自宅でケアができます

隙間時間などに気軽に実施できるセルフケア法などについてご紹介

修業時代も含め、長年接骨院で患者様の施術を実施してきた経験を活かした専門家での視点で、セルフケアについて執筆しています。回復のメインは施術になってくるのですが、肩こりや眼精疲労などといった不調の原因は日常の生活習慣にあるケースも多く、日頃の姿勢を正す意識を持ち、簡単なセルフケアに取り組むことで回復スピードが速まっています。

長岡市で経営している施術院に通院してくださっている患者様も、そうでない方も、身体の不調へのお悩みに対して一助になれれば嬉しい限りです。

  • いいだ接骨院

    ふくらはぎの外側が歩くと痛い!ココを治す必...

    2022/09/30
    ふくらはぎの外側が歩くと痛い!ココを治す必要があります!ふくらはぎの外側が歩くと痛い!これって坐骨神経痛!?そんな疑問を抱く人がかなり当院の患者さんでもいらっしゃいますが、これは坐骨神経...
  • 20200213_174837

    坐骨神経痛で足の親指がしびれる方はココが大切!

    2022/09/15
    坐骨神経痛で足の親指がしびれる方はココが大切!坐骨神経痛ではざまざまな部分に痛みやしびれ、感覚異常などとして症状が現れ、その1つに親指のしびれ、痛みがあります。多くの方が、痛くはないけど...

NEW

  • 指が曲げにくい。指以外に原因が‼?

    query_builder 2023/09/15
  • 親指の付け根が痛い!そんな方必見

    query_builder 2023/08/30
  • 足の裏が痛い原因は?

    query_builder 2023/07/27
  • 腰からふくらはぎが痛い!それって本当に腰から?

    query_builder 2023/05/31
  • 一本だけ指が痛い!原因が思い当たらないなら。

    query_builder 2023/05/11

CATEGORY

ARCHIVE

肩こり・眼精疲労・首こりや緊張型頭痛などといった筋肉のこりが基になっている不調は、交通事故でむちうちなどが起こったなど、突発的な原因がない限りは日常の生活習慣が原因のケースが多々ございます。座る時にいつも片足を上に組む無意識の癖がある、デスクワーク時にパソコンを見る際に首を前に突き出してしまっている、ショルダーバッグをいつも右肩にばかりかけてしまうなど、これらの癖が身体に負担をかけ、そのバランスを取ろうとして筋肉にこりを引き起こすのです。

正しい姿勢を取るよう意識するだけでも慢性化したこれらの不調は緩和へと進んでいます。そして良い姿勢維持するための筋力が不足しているだけの可能性も高く、その部分の筋力をご自宅で鍛えることで、正しい姿勢を自然にできるような身体が出来上がっています。ご自宅で隙間時間に手軽にできるエクササイズやセルフワークについてなどの記事を、今後執筆しています。