坐骨神経痛で足の親指がしびれる方はココが大切!
坐骨神経痛で足の親指がしびれる方はココが大切!
坐骨神経痛ではざまざまな部分に痛みやしびれ、感覚異常などとして症状が現れ、その1つに親指のしびれ、痛みがあります。多くの方が、痛くはないけどずっと痺れている人が多いです。共通して見れれる状態というのがのが、親指ー足首とつながっている筋肉の硬さ、そして、歩き方の癖(くせ)です。
親指ー足首を繋ぐ筋肉?簡単に言うと、すねの筋肉、ふくらはぎの筋肉、足の裏の筋肉です。それらの筋肉が、直接もしくは間接的に親指に作用します。
すね側にある筋肉は足の指を反らして天井に向けるような役割をします。この、すねの筋肉が硬いと足の指を浮かして、足の指を使わない歩き方になってしまうのです。
ふくらはぎの筋肉は地面を蹴るという動きに関係します。1歩にあいして1回地面を蹴るので、歩き方の癖があると筋肉への負担が大きくなり、触って硬くなってしまいます。この筋肉が硬くなると、心臓から送られてきた血液を下半身から上半身の方へ返しにくくなり血流の悪化にもつながってしまいます。
足の裏は足の指を握ります。脛の筋肉とは反対にこの筋肉が活動しないと足の指がうまく使えなくなってしまいます。ふくらはぎの筋肉同様に血流に大きく関与し、暑くなった体を冷やすのに足の裏を冷やすと熱中症に効果的というデータも存在します。
親指に限らず、足の指が痺れる症状がある方は、歩き方が確実に悪いです。某メーカーの研究でも40歳前後で男女関係なく歩行動作が確実に悪くなるといっています。歩き方が悪いと足の裏にタコができたり、外反母趾になりやすかったり、膝が痛くなったり、足の痺れ以外にもいろいろな症状にもつながります。
NEW
-
query_builder 2023/05/31
-
一本だけ指が痛い!原因が思い当たらないなら。
query_builder 2023/05/11 -
膝立ちすると痛い
query_builder 2023/03/28 -
腸脛靭帯炎の治し方
query_builder 2023/02/03 -
ばね指の治し方は、まずココを自分でしろ!
query_builder 2022/12/01