眠れない原因は、本当にストレスなのか!?

query_builder 2024/03/29
ブログ
いいだ接骨院

眠れない原因は本当にストレスなのか!?


眠れない

その中には、寝てはいるけど良く寝た気がしない

年を重ねて、睡眠時間が短くなった

眠るのに時間がかかる


この3つが多いと思います。


良く寝た気がしないものは

部屋や寝具の環境が体が不快に感じている場合があります。

その他、寝ている時の血糖値などの状態が良くないことなども考えられます。

他にも、自分自身の副交感神経の働きが弱い場合もあります。

当院の自律神経測定器で副交感神経の能力がどうなのか検査できるので、上記の眠れない、ストレスで眠れないなどと思っている方は、検査してみてください。


次に、年を重ねて睡眠時間が短くなった

これは、トイレで起きてしまうものや1度の睡眠時間が短いから何度も寝る人に分類されます。

トイレで起きてしまうのは、自律神経の働きによるものと考えてもいいかもしれません。

副交感神経に関わる部分を治療したら眠れないのが良くなったという人もいます。

すぐ目が覚めてしまい眠れない方は、寝ている時の脳波が影響しているかもしれません。

当院の治療機械では、寝ている時の脳波よりもリラックス状態の脳にできる治療機械があります。

電気かけた後だとよく眠れるという人や、眠れなくて睡眠障害だった人が良くなることも多くあります。

興味がある方は、試しに来てください。


眠るのに時間がかかる

これは生活リズム、ご飯を食べた時間や体温なども関係します。

人間には体内時計があります。動いていても動いていなくても毎日同じ時間にご飯を食べているとそのリズムが脳に定着しているので、例えば毎日、仕事から帰ったらすぐご飯を食べる人、お昼は

必ず12時ちょうどなどといった人はリズムによってご飯を食べています。それと同じように睡眠にもリズムがあり、いつもと違う陣に寝ようとすると眠れなかったり、寝たいのに眠れない人はリズムがおかしく泣ているかもしれません。


眠れない方、ストレスで眠れない方、当てはまるところありましたら、ご相談ください。


新潟県長岡市上除町西1-414

0258-77-6451

LINE @791mppdq

NEW

  • 歩いて、かかとが痛いなら、いいだ接骨院

    query_builder 2025/01/22
  • 太ももが痛くて歩けない

    query_builder 2024/12/27
  • 年末年始

    query_builder 2024/12/25
  • ばね指の原因

    query_builder 2024/10/15
  • 冬になると足が冷たい

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE