運動とケア
運動とケア
運動とケアについて、お話します。
運動前に準備体操、ストレッチなどを行いますよね?
ストレッチにも動的ストレッチと静的ストレッチがあります。
静的ストレッチ:文字通り、同じ姿勢で行う一般的にストレッチと聞いて思い浮かべるもの
動的ストレッチ:動きを伴いながらおこなうもの
ストレッチにも実はこういった種類にわけられますが、
基本的には
動的ストレッチは運動前に行う。つまりは準備体操
静的ストレッチは運動後に行う。つまりはケア
基本的に僕自身はこういうように分けることを推奨しています。
静的ストレッチをきちんと行うと競技パフォーマンスが落ちるというデータもあります。
そのため、運動前には動的ストレッチを!
極論言えば、日ごろから静的ストレッチを行い、筋肉の柔軟性をつけ、ケガしにくい体づくりと血流をよくしてほしです。
良く痛みに対して湿布を貼る人がいると思います。
きっとこれは幼いころからそういう風に周囲の環境や親から、そのように教育されていたからだと思います。
プラシーボ効果含め、貼って効果を感じているのであれば貼ってもらっても構いません。
しかし、効果を感じないのであれば痛みに対して湿布を貼ることはおすすめしません。
無駄ですから...
運動後のケアに関しては、運動後冷湿布をはることは良いと思います。
打撲したり、筋肉痛になったらアイシングなどで冷やしますよね?
筋肉を冷やすことで炎症を抑える効果が期待でき、筋肉疲労を溜め込みにくくするとも考えられます。
激しい運動した後に、なにもしないのと疲れたところに冷湿布貼るのでは翌日の疲れの残り具合が違うと思います。
その他、運動パフォーマンスを上げたい
運動後のケアについて知りたい
などありましたら、治療に来た際に聞いてください。
NEW
-
query_builder 2021/03/06
-
高性能治療機械で施術を行う長岡にある「いいだ接骨院」
query_builder 2021/03/04 -
カビで病気に...!!
query_builder 2021/03/01 -
長岡市で健康に詳しい「いいだ接骨院」
query_builder 2021/02/26 -
アキレス腱を手術する前に
query_builder 2021/02/24